整理収納作業に伺うと、結構な確率でリビングにある収納のそれも『使いやすい位置ベスト3』に入る棚に、でーんっと歴代の年賀状が鎮座しておられる光景を目にします。
お客様曰く、いつが捨て時か分からない。
そもそも年賀状は捨ててはいけないと思ってた方もいらっしゃいます。
年賀状は捨ててはいけないの?
写真ついてるし、住所書いてるし。
一年に一度のご挨拶なんだから置いておこう。そんな声も聞いたことがあります。
イヤイヤ!それハガキですから‼写真じゃないから。
用途が済んだらお別れしても問題はありません。
年賀状の役割は連絡を頻繁にとっていなくても元気にしてますよっという報告だと思います。
なので役割が終わったらお別れしましょう。
リビング収納に鎮座している事の方が問題です。
何年分を残すかを決めると良いかと思います。
ちなみにるんるんは3年分を置いて古いものからお別れしていきます。
年賀状の収納方法
こんな⇩ホルダーに入れて保管している人いませんか?
一枚一枚袋に入れるの、めんどくさがりの私には無理でした。
白の厚紙2枚を表紙と裏表紙にして年賀状を挟み、白の布テープで背表紙を貼り付けて収納しています。
この方法ですと簡単にハガキをはずせます。
毎年年末になると表紙に使う厚紙に出会えるように祈っています(*^^*)
年賀状の家庭内埋蔵金
整理収納作業でよく見る光景、届いた年賀状と共に『書き損じ』や印刷だけしてある年賀状も一緒に置いてある。
「懸賞で出そうと思って。」そのまんまになっている方も多いのでは?
手数料は掛かりますが、切手やレターパックにも使えます。もちろんゆうパックの支払いにも使えます。
すぐに使える状態にしておくことが大切です。
以前の現場で出てきた書き損じはがき
↓↓↓
切手シートにして早速使っていらっしゃいました。
立派な埋蔵金です。
年賀状のこれから
年賀状納めをされる方が増えてきましたが、るんるんはまだ出す派です。
私も頂いたら嬉しいので、来年の分は出すことにしました。
宛名も全てプリントすることも出来ますが、わたしは敢えて自分で書いています。
どうせ出すなら氣をいれたい。
一言添えるのも忘れずにしています。
主人が定年するまでは出す派でいそうです。
データ化することも大切
私の年賀状の保管方法として、ScanSnapで年賀状をスキャンしてEvernoteアプリで管理しています、
アドレス帳にもなります。データで持ち運べると利用範囲がひろがります。
前回の書類編でも書きましたが、情報は活用出来ないと意味がありません。
データ化して活用しましょう。
京都符福知山市 お片付けプロコーチ 瀧本ルミ